『心地よさに気付ける自分』をつくる心の基礎ワーク。
このチャレンジが、自己肯定感の土台になります。
(個人利用のみOKです)
本物の自己肯定感を学ぶ
「自己肯定感」とは、簡単に言うと
『自分という存在を、そのままの姿で受け入れて、尊重できる気持ち』のことです。
ここでいう「そのまま」とは、
***************
・自分の長所も短所も含めて、これが今の私だと認められること
・「悲しい」「怒っている」「不安」「落ち込んでいる」などの感情も、
否定せずにそのまま感じてよいと思えること
***************
を指します。
今の社会には「自己肯定感を上げよう」という情報であふれていますが、
それは、多くの人が“自分を肯定できていない”ということでもあります。
では、なぜそれほど多くの人が自己肯定感が低いと感じてしまうのでしょうか?
世間ではよく、
「自己肯定感=つねに明るくてポジティブな自分でいること」
という考えが広まっています。
その結果、
・落ち込んでいる自分
・物事がうまくいっていない自分
・人に言えない弱さを抱えた自分
こうした、生きていれば誰でも感じるような“自然な心の状態” まで否定してしまい、かえって自分を追い詰めてしまうことが起きています。
また、
「小さな成功体験を積むと自己肯定感が上がる」
という言葉も、誤解を広げてしまっています。
本来は、“うまくいかなくても、負担にならない範囲で、やれることをやってみよう”という意味なのに、
いつの間にか――
・【成功した時だけ自己肯定感が上がる】と思い込んでしまう
・小さな目標のはずなのに、いつの間にかハードルを上げてしまう
・達成できない自分を“責める”方向に向かってしまう
こうして「自己肯定感」を上げようとするつもりが、
逆に『自分を厳しく減点してしまう』ことも少なくありません。
🌿STEP3:自己肯定感の「種」はみんなにあります
世の中には、高いハードルを越え続けられるような人もいれば、
どんなときも前向きに頑張れるような、タフな人もいます。
でも実は――
そういう人だけが、自己肯定感の高い人ではありません。
ほとんどの人は、一歩ずつゆっくりと進んだり、時には後ろを振り向きながら生きています。
その“揺れながらも生きている私”を認めることこそが、
自分という存在を肯定することにつながります。
自己肯定感の本質は、
「うまくいかない日もある私が、それでも今日一日を生きた」
という、ごく自然で静かな気づきのことです。
特別な達成や成功だけではありません。
もっともっと身近にある、安心感を感じるところから始まります。
***************
・疲れはあるが、今日もベットから身体を起こせた
・今日もご飯を食べた
・コーヒーを飲んで、少しだけホッとした
・嫌なこともあったが、何とか一日を過ごせた
・今日は少しだけ、心に余裕を感じることができた
***************
そんな、一見「当たり前」とか「そんなこと」に見える出来事こそ、
実はとても大きな心のエネルギーを必要としていることです。
だからこそ、こうした「見えにくい心のエネルギー」を使いながら、私は今日も生きていることに気づき、労わることが、
自己肯定感の土台になります。
…そんな、心のエネルギーや身体の小さなサインに気づき、自分を労わる習慣を育てるために作ったのが
「自分を大切にする7日間チャレンジ」です。
心地よさを実感できるコツ
・「こんな自分でいたい」という理想を数値で表してみましょう。大体のイメージで大丈夫です。
※この理想の数値は、「最後の振り返り」で使います。
7日間の記録には使わないので、「理想に近づかないから」と自分を責めないように注意しましょう。
***************
★数値の参考例(7日間の記録にも使えます)
【0】… 今までで最悪のつらさ・やる気が一切起きない状態
【2】… 気持ちが重い・しんどい状態
【5】… 普通・特に良くも悪くもない状態
【7】… 楽しい・喜びを感じられる状態
【10】…夢にまで見た絶好調・身も心もすべて満たされている状態
***************
例:「よくやっているね」「ゆっくりでも、確かに進んでいるよ」
・今日一日を振り返った気分を数値にして書きます(①の目安を参考に)
・可能であれば、体調の変化にチェックをつけてみましょう。自分の身体の感覚に気づきやすくなります
・今日の出来事や感想も、メモ程度でOKです
(書き方の参考例です)
実際に運営者が実践した一週間を載せました。(今回は水曜日から始めました)
高い理想(9)を掲げていましたが、
実際はそれよりも控えめな数値(5)でも安心感を感じる瞬間に気が付くことができました。
これは、理想から現実を引き算する今までの生き方から、「今・ここ」にいる私を大切にする習慣を身に付けることができます。